我が家の貯金箱

お家大好きつま子と、自然大好き夫の子育て奮闘の日々 アラフォーでもあきらめない!子供の教育資金と老後の資産形成始めました。

投資信託〜米国株の簡単な始め方〜

日本株をやってるつま子ですが、色々な方が米国株が良いと言ってらっしゃるので米国株をやってみたいなぁと思ってました。

でも、外国株ってやっぱりハードル高いですよね。
そもそもドル$で買わないといけないし、為替のリスクもあるし、米国株って制限の幅がないので株価が落ちる時は落ち続けていく。しかも、自国じゃないから企業の雰囲気も掴みにくいし、英語読めない。リスクが高すぎて怖いよ。

というわけで色々調べた結果、投資信託をやり始めました。

f:id:wagayanochokimbako:20210426195430j:plain

投資信託楽天かSBIがおすすめ

投資信託って皆さんどこで買ってますか?
つま子は断然ネット証券をおすすめしています。
パソコンかスマホがあれば出来ますよ。
パソコンかスマホが普通に使える人なら戸惑う操作は少ないですし、お問い合わせに電話すれば丁寧に教えてもらえます。

私の友人は自分の給料口座の銀行からとか、行ける近くの銀行でやってる人が多いんですよね。窓口ですすめられてそのまま…。そもそも投資信託をしてる人自体少ないんですが。
でも銀行の投資信託ってものすごく手数料が高いんですよ。手数料の高い投資信託の商品ばかり揃っています

投資信託の利益って大体目標が3~7%なんですが、7%はかなり高リスクです。低リスク運用で3%。標準の利益目標が大体5%くらいです。

それくらいで運用しているのに、銀行でおすすめされて実際友人が入っている投資信託は2%くらい手数料が取られているそうです。
ネット証券は0.1%以下です。もちろんネット証券の中にも高い手数料のものはありますが、売れ筋は0.1%以下ですね。
f:id:wagayanochokimbako:20210426222142j:plain
お金を5%の利益率目標で増やすのに、手数料で2%取られたら、残り3%です。出た利益の4割を手数料で持っていかれる計算になります。かなり効率が悪くなりますね。下手したら手数料でマイナスになっちゃいます。

プラスになるかマイナスになるか分からない投資信託で2%は確実に資産が減っていくのです。
ちなみに、2%がどれくらいかというと。

初期投資100万円を追加入金なしで、標準の目標利益である5%で運用出来たとします。手数料0.1%と、2%で比較します。

     
利益ー手数料
運用期間
5-0.1
4.9%
5-2
3%
5年 128万円 116万円
10年 163万円 135万円
15年 208万円 157万円
5年で12万円、10年で28万円、15年で51万円も違います。
初期投資のみなので、積み立てる場合はもっと差が付きますね。手数料の分だけマイナスになる確率も高くなることを理解しておきましょう。

投資信託でかかるお金

投資信託でかかるお金は、「信託報酬」、「購入手数料」、「換金手数料」、「分配金に対する税金」、「換金時の税金」、「その他諸費用」の6つです。

「信託報酬」

運用してくれる会社に払うお金ですね。管理費になります。

「購入手数料」

投資信託を買う時にかかるお金です。
積立で毎月投資信託を買おうとすると、買う時にお金がかかるとかなり痛いです。
「ノーロード」という、買う時のお金は無料になるものもありますね。

「換金手数料」

色んな呼び名はありますが、運用してもらったお金を現金にかえる時の手数料です。

「分配金に対する税金」「換金時の税金」

税金です。いつもかかるやつですね。
約20%が引かれます。

「その他諸費用」

監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料とかですね。
細かい手数料です。投資信託によって無料のものもあれば、有料のものもあります。

6つの手数料がとにかく高い手数料の投資信託もあれば、ものすごく安い投資信託もあります。
ネット証券だと、不要な手数料はかからないですが、自分で商品を1から選ばなければいけないですね。
スマホやパソコンが使える人なら、ネット証券は違和感なく使用できると思います。

銀行にしろネット証券にしろ最終的に選ぶのは自分、選択肢の責任を取るのも自分です。
投資信託先はあまり頻繁に変えるものでもないので、最初くらいはちゃんと調べることをおすすめします。
f:id:wagayanochokimbako:20210426222235j:plain

外国株の投資信託の買い方

投資信託という仕組みは、皆からお金を集めて、会社が色んな所に投資して、利益を皆に分けてくれるっていうものですよね。

投資先が日本の株に投資するものもあれば、米国株のS&P500という米国株の主要な株の指数(米国の優良企業を集めたもの、米国株全体の割合も反映しています)に連動しているもの、先進国の債権に投資しているものなど、本当に色々あります。

投資信託の投資先が米国のものを買えば、米国株が始められますね。

1年のリターンでみれば、どこがいいかは全く分からないです。
でも、米国はずっと成長を続けています。かのウォーレンバフェット氏が妻に、もしバフェット氏が亡くなられた時は「S&P500に9割、国債に1割を投資しなさい」と言い残しているというのは有名な話です。

つま子の投資信託

米国のS&P500と、リスク分散のために全世界も一応買ってます。選定基準はとにかく手数料が安くて、長期的に成績が良いものです。

買ったのは「SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」と、「SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド」です。更に後日、追加で「三菱UFJ国際-eMAXIS slim全世界株式(除く日本)」を購入しました。

2021年1月末から始めて、ちょっとづつ追加してバンガードS&P500とSBI全世界株式が+4~7%くらいを推移しています。
4月頭で+7%超だったのが、4月26日時点で+4%くらいになっています。

日本株投資信託ではなくて、普通に株を買って売ってをしています。2020年はかなりやりとりして、2020年中に買った株は利益が約20万超ですが、株を始めた当初からの塩漬け株をやっと諦めて、大量に処分したら最終的に+300円。おやつなら買えますね笑。ちなみに配当金は除いてます。

普通に日本株をやりとりするよりも、投資信託で米国株を買った方が安全でめっちゃプラスになりますね。皆が米国株って騒ぐわけです。

米国株の怖いところは、日本株と違って上下する幅に制限がないんですよね。
買った株がものすごく上がってやったーと思った次の日にはゴミ屑同然になる可能性もあります。

つま子英語読めないんで、会社の分析も出来ないし、そこに手間をかける時間と手数料を考えてプロにお任せにしました。
最近の投資信託は手数料が本当に安くなったのでおすすめです。
手数料高いのもまだいっぱいあります。ちゃんと調べてから買いましょう。
積み立てNISAなどに選ばれている投資信託は政府が選んでくれた優良な商品が多いです。迷ったらそこから選んでいくのもいいと思います。

超初心者のための「ドルコスト平均法」って何?

ドルコスト平均法」とは、投資するやり方の一つで、リスクを低く抑えるために一定の金額を定期的に購入する分散投資方法です。

 長期運用するには必ず覚えておきたい方法なのでご紹介します。

  

おすすめする人

  • 低リスクで安定した運用をしたい人
  • 長期投資で運用する人

f:id:wagayanochokimbako:20210425144056j:plain

 メリット

  • 買うタイミングでのリスクを抑えられる
  • 市場の値段を気にせず、放置出来る

デメリット

  • 短期で運用すると、高い値段で買ってしまい利益が出ないことがある
  • 売る時の値段の影響が大きい

  運用する考え方

一定の金額で、定期的に機械的に購入します。

ほとんどの証券会社で積立購入する方法があるので、設定されることをおすすめします。

 商品の値段は、必ず高い時と低い時があります。

値段が高い時には少なく買って、さらに値上がりした時のために備えます。また、値下がりしても、少なく買っているので損の範囲は小さく収まります。

 値段が安い時には多く買って、値上がりした時の利益を狙います。

 ただし、値段が下がったからもう少し買おうかな。という方法ではなく、値段が上下しながらも上昇している株のような商品に使います

長期で買っていくと、短期の値段の上下は関係なく大体平均くらいの値で買えます

全体的に上昇している商品にこの方法を使うと全体が上昇した分の利益を得ることが出来ます

どのタイミングで買うかは長期運用になるほどあまり関係なくなるので、少なくとも10年。出来れば15年以上の運用をおすすめします。

 f:id:wagayanochokimbako:20210425144305j:plain

 特に積立NISAやジュニアNISA、iDeCoなどの投資信託で良く使われる方法です。

必ず長期で利益が出ている投資信託先で使いましょう。

インデックスファンドと呼ばれる株の指数に連動するように運用する投資信託などは、ずっと拡大し続けている株式市場に連動しているのでおすすめです。

米国のS&P500、TOPIX東証株価指数)、日経500とかですね。

10年以上の長期運用になるので、株の固有銘柄(株式会社〇〇などの1つの会社の株)で使うのは難しいかもしれません。会社はどうしても浮き沈みがあるので、10年20年確実に成長し続ける会社を探し出すのは大変です。

 売るタイミング

ドルコスト平均法で積立てていくと、最終的に売る時の値段によって利益が大きく変化します。年単位でタイミングをずらせればいいのですが、定年後に向けての積立や、子供の教育資金のために運用する方が多いと思います。流石に3年5年と待っているわけにもいきませんよね。

徐々に安定した資産へ移していくのが一般的な方針です。

1番安定した資産は貯金ですね。後は国債とか。

この辺りはご自身の状況と目的によって違ってくると思いますので、途中から1年に1回は見直してみるといいかと思います。

投資信託 iDeCoについて〜プラン変更しました〜

iDeCoのプラン変更の手続きをしました。

つま子はiDeCoに入ってたんですが、元本割れが怖いし、よく分からなくて、設定しないと入ってしまう貯金のような元本補償の投資信託そのままにしてました。

でもこれじゃいけないかも…と思って色々変えたのでご紹介します。

よくおすすめされている投資信託に入りたかったんですが、私が使っているSBIのどこを探してもそんな投資信託先がない!
よく調べてみたら、プランが違ってました。SBIでプランなんて選んだことないって方は要注意です。
f:id:wagayanochokimbako:20210424195247j:plain

iDeCoとはなんだ

iDeCoは自分で積み立てて運用する老後資金を作るための税金控除制度です。

  • メリット 税金が控除される
  • デメリット 60歳まで引き出せない


2022年からは制度が少し変わって、ほとんどの人がiDeCoが出来るようになり、65歳まで加入出来るようになりますね。
運用期間をのばす選択肢が増えて、アラフォーの私達には嬉しいかぎりです。

例)普通の会社員が40歳から始めた場合

企業年金なしの普通の会社員が40歳から始めて満額2万3000円を3%(低リスク投資信託の期待収益)運用出来たとします。
60歳では、755.1万円(元本が552万円、運用益が203.1万円)です。
65歳では、1025.8万円(元本が690万円、運用益が335.8万円)になります。

平均的な利回り5%で運用出来たと考えます。60歳では、945.4万円(元本が552万円、運用益が393.4万円)です。
65歳では、1369.7万円(元本が690万円、運用益が679.7万円)になります。

   
運用期待利益
運用期間
3%
(低リスク)
5%
(標準目標)
60歳(20年) 755.1万円 945.4万円
65歳(25年) 1025.8万円 1369.7万円

老後資金問題と言われる金額の半分くらいになります。個人で必要な老後資金は違いますが、かなりの部分が解決しますね。

金融庁の資産運用シュミレーションで計算出来るので、ぜひやってみて下さい。

米国のS&P500は30年間で12倍以上上昇、日本のTOPIXは約12%の上昇なので、20年投資することを考えると十分期待出来る数字です。
運用期間が長くなればなるほど、マイナスになるリスクが少なくなるので、出来るだけ長く運用したいところですね。
もちろん下がるリスクもあるので、リスクをどこまでなら受け入れられるのかは、他の資金も合わせてちゃんと考えないといけない所ではありますが。

f:id:wagayanochokimbako:20210424202114j:plain

よくおすすめされている投資信託

iDeCoは投資先が制限されています。
国のお偉いさん達が優良な投資先を選んでくれてるんですね。
その中でも特に色々な方がおすすめされている投資信託先をご紹介します。
※投資先は必ずご自分で調べて、リスクとご自分の状況に合わせて投資してください。自分のお金を守るのは自分だけです。よく調べて納得して、値上がりしたときと値下がりしたときなどの投資プランを決めてから購入しましょう。
私のおすすめはドルコスト平均法と呼ばれる、常に一定のお金を定期的に積み立てる方法です。ドルコスト平均法については後日また更新させていただきます。

長期でみて、ずっと利益を出している投資信託先を選ぶ

1年だとどこが儲かるとかは分からないんですが、15年20年という長期になると投資信託はマイナスになるリスクがかなり低いそうです。
長期で運用するので、長期でずっと利益を出してる会社を選びましょう。

手数料がとにかく安い

手数料は色々あるので注意が必要ですが、大手の資本の大きいところの方が、手数料が安いです。

米国株のS&P500連動型

米国は株の成長がずっと続いていて、株主を大切にしている会社が多いです。これから先も続くとは限りませんが、米国株はまだまだ成長中です。

SBIならeMAXISslim(イーマクシス スリム)

楽天ならバンガードファンド

上記2つは、皆が声を揃えておすすめされている投資信託先です。

あとは、米国株にするのか、全世界にするのか、債券が混ざったものにするのかは、運用期間にどこが発展するかを考えて投資信託先を決めればいいんじゃないでしょうか。

f:id:wagayanochokimbako:20210424202437j:plain

つま子の投資信託

つま子が実際買っている投資信託は、下記3つです。
三菱UFJ国際-eMAXIS slim 全世界株式(オールカントリー)
●SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド(SBI・バンガード・S&P500)
iDeCoではない枠で、SBI-SBI・全世界株式インデックスファンド(雪だるま(全世界株式))

少しずつ移行中なので、まだ金額は少ないですが現在+4~7%の運用益です。
もっと早くやれば良かった…。

プラン変更

iDeCoは何となくSBIで元本補償の貯金のように運用していたつま子です。
元本保証ですが、手数料はかかかるので微妙に減ってる。それでも、税金控除されてるのでお得はお得なんですが。
最近お勉強して、自分の入っているのがオリジナルプランということがわかりました。いまさらですが笑。

よくおすすめされているSBIのiDeCoeMAXIS slimですが、セレクトプランでしか選択出来ません
2018年より前にiDeCoに入ったまま放置してるとつま子のようになります笑。

eMAXIS slimに投資したい人はセレクトプランにしましょう。

手続きは簡単です。
SBIのホームページから書類を請求して、名前とか住所とかを書いて送り返すだけ。複雑な手続きは一切ありません。

オリジナルプランからセレクトプランに変更する場合、手数料はかかりません。
ただし、現在運用中の商品はいったんすべてSBIの任意のタイミングで売却して現金化してから、移動させる形になり、資産の移動に2・3カ月かかるので、注意してくださいね。

iDeCoは60歳まで引き出せないというデメリットはありますが、税金だけでもすごいお得です。皆さんの老後の足しになったらいいですね。

新生児OKのチャイルドシートと抱っこ紐を使用した感想

つま子が使っているのはチャイルドシートはマムズキャリー ブライトデニムプラスと、抱っこ紐はMONBEBEです。抱っこ紐は人からのお下がりの頂き物で、今はもう売ってないかも。抱っこ紐は使いにくかったら新しく買おうと思っていたのですが、十分なのでしばらくはこのままです。

チャイルドシート(マムズキャリーブライトデニムプラス)

f:id:wagayanochokimbako:20210423221218j:image

  これはとっても良かったです。

対応は、新生児~1歳まで。

メリット

抱っこ紐が心配な新生児のうちは抱っこするしかないですよね。これは移動する時に取っ手を上げてカゴのように持って歩けます。

といっても、チャイルドシートなのでそれなりの大きさがあります。

大きなカートのスーパーならそのままカートに乗せて買い物出来ますが、小さめのカートだと全部乗り切らないので結局抱っこで買い物をしていました。

新しい車じゃなくても、普通の座席のシートベルトの留め具で固定できます。

 デメリット

シートベルトの長さが短いと固定できません。その際は、延長シートベルトがあるのでそちらを使うと便利です。

つま子の車(ラパンです)もシートベルトの長さがギリギリ固定できることを確認して購入したのですが、本当にギリギリなので、延長シートベルトを現在注文中です。

実家の車は、シートベルトが短くて使えないものもありました。

シートベルトを固定するのに少しコツが必要です。

説明書やチャイルドシートの図通りにやれば大丈夫なのですが、シートベルトを説明書と反対に回して固定するとぐらぐらします。

本当に小さい新生児を乗せるのは、どのチャイルドシートでも同じですが、ちょっと心配かも。

使用した感想

実際に産院から退院する時と、1ヶ月健診に使いました。

産院から退院する時は、大体体重が3000gに足りないくらいだったのですが、かなりぶかぶかで、首もすわってないのに首がぐらぐら振動で揺れる感じです。

そもそも、産んで退院する時って赤ちゃんはまだ寝てる状態ばかりで座る体制をとることってないんですよね。それを生後すぐに無理やり車に乗せるのも無茶な話なんですが。

祖父母は抱っこか横たわらせて帰ればと言ったくらい、ぶかぶかで段々顔色も悪くなってきます。

今は、チャイルドシートを使わないと違反ですし、安全面も心配です。産院から家まで結構距離があったので車で帰るしかありません。

頻繁に休憩をとってチャイルドシートから出して横たわらせ、いつもの倍以上の時間をかけて帰りました

1ヶ月健診の時は、だいぶマシになりました。一応ちゃんとチャイルドシートをつけている感じ。

でも、病院内では場所を取るので抱っこでした。

 

今はまだ使えますが、大きくなってくると窮屈そうです。新生児用の横になれるタイプをレンタルしても良かったかなぁと思います。

 

抱っこ紐(MONBEBE) 

f:id:wagayanochokimbako:20210423221245j:image

 メリット

足だけスポッと入れれば、手も胸のところも留められます。

コンパクトにたためるし、色んな使い方が出来る。

 デメリット

腰の支えの留め具がないです。

新生児を入れるにはちょっと大きすぎるかも。

首がすわる前でも使える抱っこ紐なんですが、新生児の間はさすがに怖くて使わず。2ヶ月くらいで少し体もしっかりしてきたし、体重も身長も増えたので再度挑戦。

今度は安定しているし大丈夫そうだったので、2ヶ月くらいから少しずつ使い始めました。

1ヶ月健診の時に使おうと思って、里帰り先に持って行ったのですが、抱っこ紐に入れてみたらまだブカブカで、長時間は怖かったです。

1ヶ月健診は結局抱っこで、祖母(つま子の母)に付いて来てもらいました。トイレの時とか、母体の受診の時に困りますしね。

 

新生児OKと書いてあっても

 チャイルドシートの時も思ったんですが、ある程度身体が大きくならないと、どれもものすごく使いづらいです。

新生児も使えるではなくて、新生児専用の抱っこ紐やチャイルドシートを作って貸出サービスをしてくれればいいのに…。

よく見かけるお母さんと赤ちゃんの図って結構大きくなってからじゃないと成り立たないんですよね。

小さいうちは、本当に目を離したら死んじゃうんじゃないかと心配になる弱々しさです。

 新生児OKと書いてあっても、体重や体の大きさによってかなりブカブカになります。

車で退院する場合、チャイルドシートは産まれる前に用意すると思いますが、里帰りの場合は実家の車や、産院からの帰り道もよく考えて購入してください。

小さい際には特に、乗せる際にはよく注意して、赤ちゃんの様子を見ながら休み休み使用することをおすすめします。

超初心者のための「株」って何?


「株」とは

「株」は、会社のオーナーの1人になる権利のことです。
この株を持っていると、会社の経営に意見を反映される株主総会に出られたり、利益を少し還元してお金をもらえる配当金がもらえたり、株を買ってくれた人へのおまけの優待品がもらえたりします。
会社は、株を買ってもらうことで資金を集めることが出来ます。


f:id:wagayanochokimbako:20210422231822j:plain


株にはいろいろな取引方法や制度があるので、主なものを簡単に紹介します。


国による分類

 
日本株
外国株式(米国株や中国株など)

株を買う方法

先物・オプション(株式市場が始まる前に株を売買する約束をする取引方法)
信用取引(売り買いした後にお金を支払う取引方法。実際に持っているお金よりも大きな金額で売り買いできる)
IPO(株式市場に上場する際の初めての株の取引。当選性で、基本的に株は上場してすぐに株価が上昇するため大きな利益が出やすい)

ロボットやAIにお願いして株を買う方法

ロボットアドバイザー

専門家にお願いして投資する方法(株と株以外色々なものに投資する、商品によって投資先は違う)

投資信託
ETF(上場投資信託:株のように売り買いできる投資信託
インデックス投資(株などの指数にそって投資してくれる投資信託
・アクティブ投資(専門家達が売買する投資におまかせする投資信託

株や投資信託の税金をかからなくする国の制度

iDeCo(老後のための自分で貯める年金をつくる制度、非課税で運用)
NISA(株や投資信託を非課税で運用できる制度、年間120万円まで、5年間)
積立NISA(投資信託を非課税で運用できる制度、年間40万円、20年間)
ジュニアNISA(0歳から投資信託を非課税で運用できる制度、年間80万円、5年間、2023年に廃止が決定)


株以外のもの

国債(国にお金を貸して利息をもらうもの)
FX(為替レートを利用:円→ドル、ドル→円などの売り買いで利益をだすもの)


プラチナ

f:id:wagayanochokimbako:20210422231914j:plain

投資方法はいろいろありますが、それぞれリスクや方法、資金がそれにしか使えなくなる期間が違います
何を目的に投資をするのかを考えて、どの商品をどれくらい買うかを決めます。
目的をはっきりさせて、期間やリスクの取り方を調整していきましょう

お猫さまと赤ちゃんの出会い 対策と結果

猫を飼って妊娠された方は、産まれてから猫と赤ちゃんがうまくやっていけるか心配されている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
我が家の対策と、体験談をご紹介します。

f:id:wagayanochokimbako:20210421214508j:plain

産前に猫を可愛がりすぎない

我が家のお猫さまは警戒心が強く、ちょっと臆病で、はじめての人が来ても絶対に出て来ません。
そもそもあまり撫でさせてくれないし、お尻を長時間叩いて欲しいけど、他は触られたくない。
お猫さまは普段はあまり甘えず、1人で過ごしています。

そんなお猫さまとはいえど、今まで絶対的アイドルだったことを考えると、赤ちゃんが来て産まれる前のようには可愛がることは出来ません

産前の休みの間に、時間が出来たところで可愛がりたい気持ちを我慢して、ほどほどにしておきます。
里帰り出産を控えていたので何ヶ月も留守にします。夫は忙しいので自分のことで精一杯です。世話は出来ても、可愛いがる暇はほとんどありません。

あまり可愛がりすぎると急に愛情がなくなったように感じてストレスを感じるそうです。

赤ちゃんの匂いを連れ帰る前に覚えさせておく

子供が産まれてから、里帰り中も子供の匂いの付いたガーゼを夫に渡してお猫さまに渡しました
匂いを覚えてもらって、少しでも違和感をなくそうという試みです。
無事、お猫さまは気になってくんくん匂いをかいでいたそうです。

f:id:wagayanochokimbako:20210421214405j:plain

赤ちゃんと猫のスペースを分ける

赤ちゃんは基本的にベビーベッドです。
猫のアレルギーになっても困りますし、明確に場所を分ける目的でベビーベッドを購入しました。
反対に、お猫さまのお気に入りの場所には子供を近づけないようにしました。
日中は子供から目を離さない。
目を離す時用に、念の為ベビーベッド用の蚊帳を購入。万が一何かあった時に1秒でも時間稼ぎのためです。

夜は可哀想ですが、お猫さまは寝室から締め出しです。

ただ、正直蚊帳までは必要なかったかもしれません。
夏になったら本来の蚊帳としての使い方で活用する予定です。

意識して猫を可愛がる

なるべくお猫さまの名前を呼んで可愛がってあげる。
たまには、赤ちゃんよりほんの少しだけ優先してあげる。
お互いに慣れて、お互いの扱いを覚えるまではこのスタイルですかね。



対策の結果は

ちなみに、お猫さまは子供が家にやって来ても当初はほぼ無反応でした。
赤ちゃんが静かな時は、近くを通っても物を避けてるくらいの反応です。いつもは他の人が来るだけで逃げ出していなくなるので、あらかじめ匂いを覚えさせたのがよかったのか、むしろ赤ちゃんに気付いてなかったのかも

大音量で泣いてる時はうるさいなぁとばかりに他の部屋に避難してましたが。
そのうち、この現象が続くことに気付いたお猫さまが遠くから赤ちゃんを眺めるようになりました。
1ヶ月経つ頃には、あんなに1人が好きだったお猫さまが何と!甘えるように!
しきりに撫でてお尻をぽんぽんしてくれと寄ってきます。
やっぱりさみしいんですね。

赤ちゃん自体も気になるようで、何度か赤ちゃんの足や毛布をくんくん嗅いでいました
でも、赤ちゃん自体にはほぼ無反応。

f:id:wagayanochokimbako:20210421220051j:plain

そんなある日、とうとう赤ちゃんのいない隙にベビーベッドのふかふか毛布の中に包まってるお猫さまを発見
包まれてるお猫さまはとっても可愛いです。
でも、赤ちゃん専用のベッドなのでお猫さまの場所と認識されては困ります
とっても気持ち良さそうに寝てるお猫さまに、心を鬼にして叱りました。結果、お猫さまに見たことない顔で威嚇されました。
つま子も負けじと大声と、手を叩く音を出して今までにない厳しさで対応しました。
3度の見たことない顔の威嚇の後に、譲らないつま子を見て不機嫌そうにベビーベッドを降りるお猫さま。

つま子は正直見たことない顔で威嚇されたことがショックでした。後で夫に報告したら、お猫さまもきっとショックだったねと言われてしまいました。

もっと可愛がってあげたいのはやまやまですが、体力も時間も限界があります。
当時は寝不足でフラフラ。赤ちゃんの世話で精一杯で、家事もあまり出来ていませんでした。正直、可哀想だけど、ごめんこれくらいで勘弁してって思ってました。
授乳しながら、お猫さまのお尻を延々ぽんぽん…。
本当は20秒でもいいから寝たい。

そんなお猫さま。
今は、赤ちゃんが泣いても部屋から出ることもなくなりました
赤ちゃんには今もほとんど無反応です。赤ちゃんが動いている時はあまり近寄らず、赤ちゃんが膝の上にいることを発見したら近寄るのをやめる感じ。
床に赤ちゃんが転がってても、赤ちゃんを避けて反対側からやってきます。

赤ちゃんの方は、何か動く黒いものがいる程度の認識じゃないでしょうか。目で追っている時はありますが、まだまだ自分のことで精一杯のようすです。

まだ赤ちゃんから手を出して接触してないので、赤ちゃんが猫を捕まえられるようになったら要注意ですかね。

子供の落下防止と時短家電

 

子供の落下防止

皆さまは階段ってどうされていますか?

 

子供のいる部屋の片づけはもちろん進めている最中なんですが、階段が結構滑るんですよね。

特に靴下だとつるつる滑って、あわてていると落ちそうです。

我が家は寝室が2階にあります。子供の昇り降りはまだ一人でできないので、つま子か夫が子供を抱えて行ったり来たり…。毛布にくるんでたりすると足元が見えないし危ないですよね。

 

良いのがないかなぁと探してたら、楽天でいいのを見つけました。

猫柄の可愛いすべり止めです。

 

f:id:wagayanochokimbako:20210416071211j:image

まず、階段をモップで拭き拭き。

猫の毛と、お猫さまがバリバリ楽しむコルクの破片が大量に出てきます。

少し濡らしたタオルで階段を軽く水拭きして、実際に貼っていきます。

のせたらピタッとしてくっつくけど、すぐに貼りなおせて洗濯もできるタイプです。

裏側の薄いビニールをはがしていきます。

階段のフチと曲がっているところを合わせて…押さえて、貼り、貼り。

 

簡単に貼れました。裏のビニールが少しはがしにくいですが、はがれるし、可愛いからいいかな。

家は猫モチーフと決めているので、猫の足跡🐾柄です。

 

お猫さまもいるので、階段登りやすくなるかな。

すでに貼ったばかりの階段にお猫さまの毛が付いてます笑

掃除機をかけてもはがれないタイプだけど、髪の毛とかお猫さまの毛がからまります。掃除が大変そうかも。

 

時短家電:ロボット掃除機

基本的に我が家は、掃除はペットの毛に強い掃除ロボットI LIFE(アイ ライフ)にお任せです。

f:id:wagayanochokimbako:20210420224412j:image

時間になったら勝手に動いて、勝手に戻っています。

段差が1㎝のぼれるので、気を付けてないと思わぬところを乗り越えて停まっていたりするんですが。

 

お猫さまはロボット掃除機が動いている間は基本的にどこかに避難しています。

音が嫌いなんですかね?音は普通の掃除機くらい。それなりの音がします

アパートで夜に動かすのはちょっとキビシイかな。

 

ちなみに一度壊れて、修理に出しています。

専用のカスタマーセンターに連絡して、ロボット掃除機自体を送って。

修理も数週間戻ってきませんでしたが、ちゃんと直って帰ってきました。

 

小さい子供がいると家事に時間もさけなくなってくるので、1階と2階用に2台をフル活用です。

1台だけの時はロボット掃除機を2階に持っていって掃除したり。2階に掃除機を持って上がって掃除したり。結構めんどう…。

決して安い買い物ではないですが、ロボット掃除機にしてはお安いし、時間で考えるとコストパフォーマンス抜群なのでおすすめですよ。

 

 

ロボット掃除機と食洗器は、本当に買って良かったなぁと思います。

時短家電は、子育て世代や共働きには必需品と思いますので、迷っているかたはぜひ導入を検討してみてください。